Septor.net
Spec. Database
News Archive
> CPU News Archive
> Chipset News Archive
> Graphics News Archive
> Others - News Archive
Laboratory
> CustomPC Column
> Specification Database
> Latest Roadmap
> Library
> Keywords
Drivers & Utilities
BBS Discussions
Poll Results
Links
> City - Link
> Computer Site Link
Pricing
About
<< Back
Forward >>
Intel website
Intel Japan website
- site navi -
トップページ
↓
Laboratory
↓
Specification Database
↓
Intel Products
↓
Pentium 4
--- Spec Database - Intel Pentium 4 Processor ---
1. Willamette / Willamette-478
Pentium4では、1995年のPentium以来はじめてコア・アーキテクチャに大幅な変更が加えられた。 特にクロックの向上を目標とした、HyperPipelineと呼ばれる20ステージのパイプライン構造が大きな特徴だ。
新技術ではまず、NetBurstを実装する。これは暗号化、ビデオ圧縮、ネットワーキングの 処理速度を向上させるものだ。また、マイクロエンジンは Rapid Execution Engine (REE) と名づけられた。 これはALUをクロックの倍速で動作させ、加減算処理を高速化する。拡張命令もマルチメディア系のものが 144個追加され、SSE2対応ソフトウェアではその機能を発揮するものだ。
登場初期には価格的にもハイエンドPC、ワークステーション向けに思えるが、同時に出荷が開始される Intel 850チップセットによるマルチプロセッシングには対応していない。また、Willametteで採用されているPGA-423は 短命で、2001年中盤にはWillamete-478によりmicroPGA-478へと移行される。
詳細 / Details
製品区分
CPU
コア名称
Willamette
Willamette-478
クロック
1.3 GHz - 1.7 GHz
- 2GHz
L1 キャッシュ データ/命令
8KB / 12KB
L2 キャッシュ
256KB
L2 バス
256-bit bus
システムバス
400 MHz (100MHz QuadPumped)
パッケージ
OLGA / PGA-423
FC-PGA2 / microPGA 478
コア電圧
1.6V - 1.75V
ダイサイズ
217 sqmm
-
トランジスタ数
4,200万
-
製造プロセス
0.18μ
マルチプロセッシング
非対応
-
拡張命令
SSE2
登場時期 / 販売期間
2000年11月20日 - 2001年Q3
2001年 Q3
Pentium 4 - Willamette 1.5GHz Retail
Pentium 4 - Willamette
2. Northwood
2001年Q3以降、0.13μプロセス製造となるPentium 4がNorthwoodだ。2GHz以上への クロック向上のほか、L2キャッシュを倍増、L1キャッシュも増やされWillametteと比べ大幅に性能を 向上させている。また533MHzFSBにも対応し、1066MHz Direct RDRAMがサポートされる見込み。
パッケージにはFC-PGA2、microPGA-478が採用され、初代Pentium 4、Willametteからは 半分ほどの大きさになっている。このほか、0.13μプロセス製造となることで、コア電圧1.3V、消費電力も抑えられ、 2002年Q2にはNorthwoodコアのモバイルPentium 4も予定されている。
詳細 / Details
製品区分
CPU
コア名称
Northwood
クロック
2GHz 以上
L1 キャッシュ データ/命令
16KB / 12KB
L2 キャッシュ
512KB
L2 バス
-
システムバス
400/533MHz (100/133MHz QuadPumped)
パッケージ
FC-PGA2 / microPGA 478
コア電圧
1.3V
ダイサイズ
-
トランジスタ数
-
製造プロセス
0.13μ
マルチプロセッシング
-
拡張命令
SSE2
登場時期 / 販売期間
2001年 Q3
© 2000-2001 Septor.net
Sorry, This page is Japanese only.